豊田市で外構工事・エクステリア工事なら「エクステリア風」へ!

電話番号000-000-0000
メニュー

外構工事ノウハウ

外構工事って?

外構工事とは、建物の周囲の門や塀、駐車場などに関する工事です。
建物の内装をインテリアと呼ぶのに対し、建物の外部の装飾をエクステリアと呼びます。
外構もエクステリアも厳密な違いはなく、防犯性や機能性だけでなくデザイン性を含めた家回りの環境作りといった意味あいで使われています。

範囲としては、敷地の囲い(塀やフェンスなど)・門まわり(門からアプローチ)・駐車スペース・庭などが含まれます。

外構・エクステリアは、敷地の境目を明確にし、防犯やプライバシーの保護などの機能だけでなく、
見た目の美しさや、庭や車など趣味を楽しむ場所でもあり、住まいの中でも大切な役割を担っています。

お好みのスタイルや、家族構成、予算などを踏まえた上でしっかり設計し、お気に入りの快適な住まいを作りましょう。

理想の外構にするには

全体のスタイル
門やフェンス、塀で家の周りを囲い外部から見えないクローズドスタイルにするか、開放的なオープンスタイルにするか。また、どんな雰囲気にしたいかを明確にした上で、ちぐはぐにならないように統一感のある素材やデザインを選ぶことがポイントです。

門まわり・アプローチ
門扉や門柱・ポストなどの門まわりは、家のイメージを左右する重要なポイントです。
玄関までの動線を考えたレイアウトで、家や庭の雰囲気と合ったものを選び、統一感を出すときれいでオシャレです。
コストを抑えたい場合は、ポストや表札などの細々したものは、自分で購入して設置することも可能です。
アプローチについては、雨の日も滑りにくい素材を使用し、水はけが悪くならないよう設計しましょう。
子供やお年寄りに負担の少ないよう、段差はきつくしないように注意。
将来的に年を取ったときに備え、バリアフリーな設計にすることも視野に入れましょう。


花や木を植えたり、野菜を育てたり、子供が遊べるスペースを作ったり・・・様々な夢が広がる庭。家全体の印象にも影響します。
見た目だけでなく、耐久性や、雑草や落ち葉、汚れなどのお手入れがしやすいかどうかもポイントです。
ウッドデッキは木製だけでなく樹脂など様々な素材のものがあるため、自分に合ったものを選びましょう。
立水栓は、洗車にも使用する場合はホースが届く使いやすい場所に設置しましょう。
庭に出ることが多い場合は、日差しを遮るような木を植えるのもおすすめです。

駐車スペース・車庫まわりについて

地面の舗装の種類から、カーポートの設置など、予算や用途に合わせて選びましょう。
車の汚れを防いだり、雨に濡れずに乗り降りできるなど、屋根のあるカーポートはとても便利です。
車の出し入れがスムーズに行えるようなレイアウトで、お住まいの地域が、雪が多い・風が強い場所である場合等は考慮して、それらに耐えうる素材や設計のものを選びましょう。4本柱のものは強度が高くておすすめです。
カーポート設置時は、柱の位置や向きなども考慮しましょう。気をつけておかないと、出来上がったときに実際より狭く駐車しづらくなることがあります。

また、自転車やバイクは、子供が将来的に増えることを考慮して、置き場所を確保しておくのもおすすめです。

小さなお子様がいる方へのエクステリア

小さなお子様がいる方や、これから子供が増える可能性がある方は、特に安全性を考慮した設計を行いましょう。
道路に飛び出したりしてしまわないように、フェンスや柵で家の周りを囲うクローズ外構にすることも有効です。
敷地内は、歩きやすいように、砂利敷きであれば粒の小さいものを使用したり、アプローチの素材は雨の日も滑りにくいものにすることは必須です。
遊び回れる庭は、転んだときのダメージが少ないよう、地面を芝生など柔らかいものにするのがおすすめ。
また、夏場に庭で遊ぶことも考慮して、日陰になるような木を植えたり、デッキなどは温度が上昇しすぎないような素材を選んだりシェードを設置するとよいでしょう。
将来成長したときのことも考慮した設計にすることも大切です。
物置の収納スペースは、可能であれば充分な広さを確保しておくとよいでしょう。
自転車やバイクが増えることも考慮して、駐輪場は余裕をもって設計することをおすすめします。
ライフスタイルと予算に合わせつつ、将来のことも考えた設計が、小さいお子様とともに快適に暮らす住まいづくりのポイントです。

アプローチの素材

玄関アプローチに使われる素材は様々なものがあります。
それぞれのメリット・デメリットをふまえ、用途や好みに合った理想のエクステリアづくりの参考にしてください。

土間コンクリート
地面に砂利や砕石などを敷き、直接コンクリートを打ったもの。安く施工でき、雑草も生えないため手入れが楽ですが、素材によっては滑るため注意が必要。駐車スペースのみコンクリートにする例も多くあります。

砂利
化粧砂利と呼ばれる砂利を敷き詰める方法。コストが最も安く、音の鳴る「防犯砂利」を使用すれば防犯対策にもなります。あらかじめ防草シートを敷いておいて雑草対策をしておきましょう。

洗い出し
化粧砂利を混ぜたコンクリートを敷き固まる前に水で洗い流すことによって砂利を露出させたものです。表面に砂利が出ているため滑りにくく、使用する砂利によって仕上がりのイメージが変わるため和風洋風どちらの雰囲気も出せます。

タイル
タイルを敷き詰める方法は、丈夫で傷にも強いです。タイルは色や形や質感に様々なバリエーションがあり、価格も様々で、好みのものを選ぶことができます。種類によっては滑りやすいものがあるため注意しましょう。

レンガ
茶色〜オレンジ色がメインの、レンガを敷き詰める方法は洋風の外観や植物ともよく似合います。並べ方で様々な工夫が可能で、カーブを作ってもオシャレに仕上がります。年数が経過すると風化しますが、それも味わいの一つとして捉えることもできます。

インターロッキング
コンクリートのブロックを並べて敷き詰めるインターロッキングは、公園や歩道でよく使われています。様々なデザインが可能で、耐久性があり、水はけも良く安心です。ブロックの隙間からは雑草が生えるため定期的に手入れが必要です。

石材
御影石や石英岩を使用すると、素材の美しさが際立ち、味わいと高級感のある外観になります。他の素材と組み合わせるのもおすすめです。(大理石は水に弱いためアプローチには不向きです。)丈夫で手入れもしやすいですが、コストは高めになります。

枕木
もともと線路上に使われていた方法ですが、木材を使用するとアンティーク感のある味わいのある仕上がりになります。コストも比較的安価ですが、木材は虫がついたり腐ったりするため、耐久性は低めです。